オーディオ評論家 園田洋世 先生のご自宅を訪問①

※写真は、園田先生のご自宅のシステム オーディオ評論家の園田洋世 先生に 「篳篥・朱」の記事を書いていただいたことがきっかけで、 ご自宅に訪問させていただきました。 園田先生は、以前オーディオユニオンお茶の水店に勤められ…

心の次元①

心の次元 音楽を聴く側は、 3次元の空間で聴いていますが、 あまりに当たり前なのか、 それを意識して聴いている人は少ないと思います。 Ge3は、 音は物理現象として捉える必要もあるし、 それ以外を考える必要もあると思って…

PHILEWEB 「篳篥・朱」の記事、園田先生の評価が興味深い

音元出版のPHILEWEB編集部 筑井真奈さんから連絡があり、 オーディオ評論家の園田洋世 先生が「篳篥・朱」に 興味を持たれているので、製品貸出は出来ないか? との連絡をいただきました。 お会いしたことのない園田先生で…

仕事をするのは何のため?③

きさから「人は役割を持って生まれてくる」と聞いてから、 仕事の見方が変化してきました。 きさ@Ge3の役割は、上の考えを広めることにあると思います。 上の考えは、製品に込められます。 「篳篥」は、良い例です。 初代「(青…

Rinat Shahamさんから、感謝のボイスメール

今回は、篳篥がRinat Shahamさんのピンチを救った様です。 左から二番目がRinat Shahamさんです 以下、Rinat Shahamさんからのビデオメッセージの翻訳です 「篳篥コミュニティの皆さん、こんにち…

魂の感度を高める篳篥

音楽は魂で聴くものだと思っています。 心で聴くと言うのとはちょっと違う様に思っています。 クラシックであってもロックやポップスであっても、 ボブ・ディランが言っていますが、詩が音楽に乗ることでバイブレーションを起こします…

大地8を導入いただいたKKさんのお宅に伺いました。

デジタルネイティブのGe3ユーザー様のお宅に伺いました。 オーディオルーム以外に、エレキギターを中心にカスタムメイドのギターコレクションが30本。 さらに羨ましいのはピアノのための防音室を備えた専用部屋。 ピアノはなんと…